固くしめられたペットボトルの蓋が麻痺手で開けられない
<課題をクリアする為に必要な運動学的・知覚的コンポーネント>(療法士の方へ)
ペットボトルの蓋やビンの蓋を開けるときに必要な要素は、まず第一に蓋の中心に向かう力のモーメントではなく、回転力を生み出す方向へのモーメントとなります。その為、橈側優位に力ずくで蓋をつかむと指にアクセサリームーブメントが起きなくなります。アクセサリームーブメントというのは環境との接点で初めて起こる副運動のことで、例えば足の指を内回し、外回し(わかりやすいようにちょっと運動学的表現を無視します)って随意運動としてはできませんよね。
でも足底が地面についていて重心を移動したり足部が動くとそういう運動が起こります。
同様にペットボトルやビンの蓋に指をフィットさせ力を加えていくと指の皮膚や骨に結果的に回旋が起きますよね。徐々に接触面積を増やしていきながら回転方向への力のモーメントを増やしていくような知覚的操作を我々は自然に行っています。
この動きを蓋の中心に向かう力のモーメントを力ずくで行うと麻痺側手指か非麻痺側手指かに関わらず「失敗」を生み出す要素になります。分析と練習のポイントはボトルの方を押さえている非麻痺側の手が麻痺手の加えた力に対応した反応になっているか?麻痺手が上記の知覚情報に対応した反応になっているかが重要です。介入の準備としては中手骨間の可動性と俗に言う「水かき」部分(指間)の皮膚の粘弾性、指の回旋の可動性を確保することになります。もちろんそれより中枢側の分析・準備も重要です。
<関連お役立ちグッズ>
ペットボトルの蓋を楽に開けることができますペットボトルオープナー
400 円 ワインショップアミ
ペットボトルの蓋を楽に開けることができます。手に柔らかい感触の軟質樹脂を使用。手がいたくなりません。 材質表示 本体/エラストマー樹脂(耐熱温度120℃) サイズ/約56×40(mm) 重 量/約34g□日本製□製... ...
http://sr10.choitoippuku.com/index30.htm
キッチン工房
http://www.kitchen-koubou.com/index.htm
最安値「楽天ショップ」
http://item.rakuten.co.jp/keirakuen/10001670/
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
急性期では働きだし、点数のことばかり言われ私的には、作業療法をしている環境ではないと感じています。その場に流されないように、自分なりに行動していますが、伊藤先生は急性期リハをどのようにお考えですか?また、評価も短時間で終わらせなければならず、高次脳の評価にてこずっています。何か良いアドバイスよろしくお願いします。
投稿: やなぎ | 2009年4月28日 (火) 18時01分