コンタクト

アドレス(URL): http://homepage3.nifty.com/rehagate/

1行紹介

ボバース成人片麻痺国際インストラクター

自己紹介文

<資格等>理学療法士免許・介護支援専門員(ケアマネージャー)資格・ボバース成人片麻痺国際インストラクター資格
NATA公認PNF講習会修了 単位数38時間
 (ボブモア氏:元全米バレーナショナルチームトレーナー・現メジャーリーグ・現NFLトレーナー/PNF国際インストラクター)
JADA(日本アンチドーピング機構)公認DCO(ドーピングコントロールオフィサー)
<略歴>
昭和60年山梨温泉病院に理学療法士として就職
以後、週一回 慈恵第三分院でPNF(今井基次)・女子医大で心臓リハ・
諏訪日赤(大槻利夫)、順天堂医院(新保松雄・曽根政富)・
富士温泉病院(柏木正好)・神奈川リハビリテーション病院(冨田昌夫)でBobathコンセプト..その他6年間研修
ボバース成人片麻痺基礎講習会修了(講師:冨田・新保・曽根・柏木・大槻/東京)
ボバース成人片麻痺上級講習会修了(講師:紀伊克昌/大阪)
ボバース成人片麻痺上級講習会修了(講師:メアリーリンチ/大阪)
1995年:ボバース成人片麻痺基礎講習会(東京)インストラクター養成ファーストアシスタントシップ修了
IBITA(国際ボバースインストラクタートレーニング協会)準会員登録 
ボバース成人片麻痺上級講習会修了(講師:紀伊克昌/大阪)
ボバース脳性麻痺基礎講習会修了(講師:紀伊・原・新保・野口/東京 8週間)
ボバース成人片麻痺上級講習会修了(講師:紀伊克昌/大阪)
1999年:ボバース成人片麻痺チューターズコース修了(講師:メアリーリンチ/大阪)
1999年:NATA公認PNF講習終了(ボブモア氏:元全米バレーナショナルチームトレーナー・現メジャーリーグ・現NFLトレーナー/PNF国際インストラクター)
1999年:ボバース成人片麻痺基礎講習会(長野)インストラクター養成セカンドアシスタントシップ修了
2000年:ボバース成人片麻痺チューターズコース修了(講師:紀伊克昌/大阪)
2000年:V1リーグ(バレーボール)の選手を中心にスポーツリハを行う
2000年9月:ボバース成人片麻痺インストラクター養成ファイナルアシスタントシップ修了(指導:紀伊克昌/大阪)
2001年1月:ニッポンハムファイターズ選手の冬期自主トレにてトレーナー業務
2001年6月:JBITA(日本ボバース講師会議)ボバース成人片麻痺インストラクター国内承認(諏訪)
2001年7月:ボバース成人片麻痺上級講習会オブザーバー(講師:フローランスクラウス/山梨)
2001年9月:IBITA(国際ボバースインストラクタートレーニング協会)成人片麻痺インストラクター国際承認(ブラジルRIO)
2002年1月:日本リハビリテーション病院・施設協会職員研修対策委員就任
2002年4月:ボバース成人片麻痺チューターズコース修了(講師:メアリーリンチ/大阪)
2003年1月:ニッポンハムファイターズ・阪神タイガース選手の冬季自主トレにてトレーナー業務
2003年1月:サッカーJ2 ヴァンフォーレ甲府にメディカルスタッフ(2003年シーズン医療的リハ)として協力
2003年9月:IBITA(国際ボバースインストラクタートレーニング協会)発展途上国委員に選挙で選出される(スイスバーセル)
2004年1月:読売ジャイアンツ・阪神タイガース・ニッポンハムファイターズ選手の冬季自主トレにてトレーナー業務
2004年3月:JADA(日本アンチドーピング機構)公認DCO(ドーピングコントロールオフィサー)取得
2005年:サッカーJ1ヴァンフォーレ甲府メディカルスタッフとして選手の診療に関わる
2006年1月:ソフトバンクホークス・阪神タイガース・ニッポンハムファイターズ選手の冬季自主トレにてトレーナー業務

現:山梨リハビリテーション病院 リハビリテーション部 副部長
現:日本リハビリテーション病院・施設協会施設情報委員会委員
現:帝京医療福祉専門学校 非常勤講師
現:ボバース成人片麻痺3週間コース・ボバース成人片麻痺インフォメーションコース・ボバース成人片麻痺ヒューマンムーブメントコース 講師
現:日本ボバース研究会(会員数2800人、医師、理学療法士、作業療法士、言語療法士)会長

興味のあること

<管理人HP> 日本ボバース研究会ホームページ◆http://homepage2.nifty.com/bobath/